記事一覧
-
インク愛好家に聞いた、 『愛用品』へのこだわりと、その理由。〜広瀬琢磨さん(Kakimori 代表)〜
皆さんは、日々たくさんの文具やインクを集めていく中で、特に愛着を感じて、長く使い続けている『愛用品』はありますか? 気づけば毎日のように手に取っているものには、使い続ける道具へのこだわりと理由があるはず。 今回は、普段か […]2024.04.23 -
with Creators vol.06 サトウヒロシさん
『with Creators』とは、イラストや水彩画、カリグラフィーなどさまざまなジャンルのクリエイターさんと、その作品を通して万年筆やインクの魅力をたっぷり満喫していく、連載コーナー。 第6回目のクリエイターさんは、万 […]2024.04.16 -
プロに学ぶ インクを使ったハンドレタリング
誰かにメッセージを送るとき、手書きの文字だけでも充分に思いを伝えることができますが、『ハンドレタリング』で自分がデザインした文字を使うことで、さらに魅力的なメッセージを届けることができます。そうはいっても、どうすればいい […]2024.04.09 -
ピンク×〇〇色!春を感じる2色の組み合わせを楽しもう!
1色でも充分にその魅力を楽しむことができるインクですが、手帳に書く文字を色分けしてみたり、メッセージカードを複数の色で装飾したりすることもインクを楽しむ方法の一つです。 今回は、桜の季節ということで、ピンク色をベースにし […]2024.03.26 -
with Creators Vol.05 前田祐加さん
『with Creators』とは、イラストや水彩画、カリグラフィーなどさまざまなジャンルのクリエイターさんと、その作品を通して万年筆やインクの魅力をたっぷり満喫していく、月に一度の連載コーナー。 第5回目のクリエイター […]2024.03.22 -
文具コンシェルジュに選んでもらう、入学&入社祝いにぴったりの『厳選贈り物インク&筆記具セット』
春といえば、年度の変わり目であり、人生の節目を迎える新入生や新社会人にとってはこれまでと違った環境へ一歩踏み出す季節です。 そんな新入生や新社会人の皆さんに向けたお祝いの品として、今も昔も筆記具は定番のアイテムですが、い […]2024.03.19 -
インクで楽しむ塗り絵 3つの遊び方
せっかくそろえたお気に入りのインク。どんどんいろんなものに使ってみたいな、と思ったことはありませんか? 今回は、インクを使った塗り絵の楽しみ方をご紹介します。塗るだけで素敵なイラストに仕上がる塗り絵だからこそ、「どのイン […]2024.03.07 -
コレクションをもっと楽しくする『インク見本帳』、皆さんはどうやって作っていますか?
ボトルに一目惚れして買ったものや名前の響きで購入を決めたもの、さまざまな理由で手元に集まったインクたち。いざ使おうと思ったときに、「青は青でも、どんな青色だったかな?」など、すぐに色が思い出せなかったり、持っているインク […]2024.02.27 -
with Creators vol.04 斉藤知子さん
『with Creators』とは、イラストや水彩画、カリグラフィーなどさまざまなジャンルのクリエイターさんと、その作品を通して万年筆やインクの魅力をたっぷり満喫していく、月に一度の連載コーナー。 第4回目のクリエイター […]2024.02.20 -
スタンプでさらに広がるインクの魅力
色に惹かれたり、コンセプトに惹かれたりして手元に集まった万年筆インク。「ペンと一緒に少しづつ使っているけれど、これだけじゃ使いきれない。もっと幅広く楽しみたい!」そう思ったことはないでしょうか。インクには、文字を書いたり […]2024.02.13 -
『ご当地インク』を楽しもう! 〜入門編〜
インクファンの間で『ご当地インク』と呼ばれ親しまれている、個性的なインクのことをご存知でしょうか? 昨今では実に幅広い種類の『ご当地インク』が販売されていることもあって、その名を一度は耳にしたことがあるかもしれません。 […]2024.02.02 -
万年筆を愛する人のために 〜ペン先職人 長原幸夫の仕事〜
普段、万年筆の「書き心地」についてじっくりと考える機会はなかなかないと思いますが、書き心地の良し悪しは、日ごろの書く楽しさを支える上でとても大切な要素です。そんな書き心地を考える上でどうしても気になってくるのが、一人ひと […]2024.01.30