記事一覧
#万年筆の記事
33件
-
色とりどりの果実! フルーツの『ご当地インク』特集
前回の『ご当地インク』特集では、夏にまつわるインクを紹介いたしました。 第4弾となる今回は、前回同様『ご当地インク』に詳しい文具ライターのふじいなおみさんに協力をいただき、フルーツをモチーフにした『ご当地インク』をピック […]2025.06.17 -
セーラー万年筆研究開発部に聞く、1色ではない、黒インクの秘密!?
万年筆を買うと、最初に付属していることの多い黒インク。ベーシックな色でなんとなく使っているけれど、よく見ると黒インクだけでも種類はたくさんあるんです!そこで今回は、いろいろな黒インクの種類のご紹介と、それぞれの発色や見え […]2025.05.20 -
「皆さんの質問」にお答えしました!
with ink.では、Instagramとwebサイトにて、インクの魅力を発信するさまざまな投稿をしてきました。今回は、過去のInstagramの投稿にいただいた、インクや万年筆、つけペンにまつわる疑問や質問コメントに […]2025.04.15 -
万年筆販売員 西本和弘さんに聞く、廃番インク沼
with ink.では、これまでもインクにまつわる様々な方々に、携わっているインクのお仕事の内容、おすすめの贈り物やご自身の愛用品まで、インクにまつわるいろいろなお話をうかがってきました。 今回は、万年筆の名物販売員 西 […]2025.01.21 -
行ってきました!『セーラー万年筆工場見学』レポート
突然ですが皆さんは、セーラー万年筆工場が広島県呉市にあるって知っていましたか?そして、毎週水曜・金曜の13:10~14:30に、完全予約制(電話受付のみ)で工場見学を開催しているんです! 今回は、with ink.のスタ […]2024.12.17 -
with ink.スタッフの愛用品をご紹介!
皆さんは、日々たくさんの文具やインクを使っている中で、特に愛着を感じて、長く使い続けている『愛用品』はありますか?with ink.では過去に、インク愛好家である『広瀬琢磨さん(Kakimori 代表)』と『岡﨑弘子さん […]2024.11.19 -
最新の手書き体験! 自分に合った書きやすさが見つけられる万年筆『TUZU』
突然ですが皆さんは、9月23日が《万年筆の日》という記念日であることをご存知でしょうか。《万年筆の日》は、イギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュが金属製の軸内にインクを貯蔵できる筆記具を考案し、特許を取得した […]2024.09.17 -
9月の手紙 時候の挨拶と季節の花の描き方 〜初秋編〜
手書きで手紙を書くことが減ってきてしまっている昨今ですが、季節の移ろいやその風情にふれる手紙の挨拶は、美しい習慣のひとつ。 今回は、9月の手紙に使いやすい挨拶例文と、文章に添えるだけで紙面がはなやぐ季節の花「金木犀(きん […]2024.08.27 -
夏真っ盛り! 盛夏の『ご当地インク』特集
前回の記事で特集した、初夏の『ご当地インク』。 第三弾となる今回は、前回同様『ご当地インク』に詳しい文具ライターのふじいなおみさんに協力をいただき、盛夏(夏の一番暑い盛り)となる八月にぴったりの『ご当地インク』をピックア […]2024.08.07 -
8月の手紙 時候の挨拶と季節の花の描き方 〜残暑見舞い編〜
手書きで手紙を書くことが減ってきてしまっている昨今ですが、季節の移ろいやその風情にふれる手紙の挨拶は、美しい伝統のひとつ。 今回は、残暑見舞いに使いやすい挨拶例文と、文章に添えるだけで紙面がはなやぐ季節の花「向日葵(ひま […]2024.07.30 -
インクライフがグレードアップ! 便利すぎる100円ショップアイテム紹介
突然ですが、皆さんは普段、100円ショップでどんなものを購入していますか? 実は100円ショップには、本来は別の用途に使われるような商品でも、ちょっとした使い方やアイデア次第で、インクライフを豊かにしてくれる商品が数多く […]2024.07.26 -
過去投稿まとめ with ink.おすすめのインク基礎知識投稿5選
with ink.ではこれまで、インクにまつわるさまざまな情報を発信してきましたが、おかげさまで、本日7月12日でスタートから10ヶ月を迎えることができました! そこで今回は、最近with ink.を知ったという方や、イ […]2024.07.12