記事一覧
#インクの記事
51件
-
with ink.初開催『インクファンミーティング』イベントレポート
2024年6月26日、with ink.初のイベントとなる『インクファンミーティング』を開催いたしました。 with ink.のInstagramをフォローしてくださっているインクファン6名にご参加いただき、インク混色の […]2024.07.23 -
過去投稿まとめ with ink.おすすめのインク基礎知識投稿5選
with ink.ではこれまで、インクにまつわるさまざまな情報を発信してきましたが、おかげさまで、本日7月12日でスタートから10ヶ月を迎えることができました! そこで今回は、最近with ink.を知ったという方や、イ […]2024.07.12 -
7月の手紙 時候の挨拶と季節の花の描き方 〜暑中見舞い編〜
手書きで手紙を書くことが減ってきてしまっている昨今ですが、季節の移ろいやその風情にふれる手紙の挨拶は、美しい伝統のひとつ。 今回は、暑中見舞いに使いやすい挨拶例文と、文章に添えるだけで紙面がはなやぐ季節の花「朝顔」の描き […]2024.06.28 -
魅力たっぷり! 世界のおしゃれインクボトル図鑑
市販されているインクの中には、色もさることながら、魅力的なデザインのインクボトル(インク瓶)が数多く存在します。インクを集めていくうちに、色よりもボトルのデザインに惹かれて、ついインクを買ってしまった経験もあるのではない […]2024.06.21 -
父の日にぴったりのイラスト・メッセージカード
2024年の父の日は、6月16日。日頃の感謝を伝える言葉に、簡単なイラストを添えてあげるだけで、ちょっとリッチなメッセージに感じることができますよね。 そこで今回は、父の日にぴったりな「ネクタイ」「帽子」「お酒」の簡単イ […]2024.06.11 -
ガラスペンを使ってみよう
SNSや文房具店などで見かけるガラスペン。その見た目の美しさに目を惹かれて、興味を持った方も多いのではないでしょうか?とはいえ、実際に購入しようと思ったときに、使い方や保管方法など、気掛かりになってしまうポイントがいくつ […]2024.06.04 -
6月の手紙 時候の挨拶と季節の花の描き方
手書きで手紙を書くことが減ってきてしまっている昨今ですが、季節の移ろいやその風情にふれる手紙の挨拶は、美しい伝統のひとつ。 with ink.では、インクの色選びも幅広く楽しめる、プライベートなお手紙に使いやすい挨拶例文 […]2024.05.31 -
インク愛好家に聞いた、『愛用品』のこだわりと、その理由。〜岡﨑弘子さん(有隣堂・文房具バイヤー)〜
先月の記事に引き続き、普段からお仕事でインクに深く携わられているインク愛好家に、日頃から使っている『愛用品』のインクや筆記具へのこだわりを伺うシリーズ。 第二弾の愛好家は、登録者数28万人越えを誇るYouTubeチャンネ […]2024.05.28 -
色の変化が楽しめる様々なインク 〜シーン・シマー・そのほか〜
SNSなどでインクにまつわる投稿を見ていると「シーンインク」や「シマーインク」といった言葉を目にすることがあります。 光沢感の出るものや、キラキラと光るものなど、インクの筆跡に現れる特徴によって、さまざまな名称が付けら […]2024.05.17 -
インクと一緒にでかけよう! おでかけスケッチの楽しみ方
インクや万年筆は、お家の中で楽しむ印象があるかと思いますが、おでかけ先や旅先で楽しむこともできます。 今回は、外を歩きながら目についたものをスケッチしたり、思ったことを書き記したりする「おでかけスケッチ」の魅力や楽しみ方 […]2024.05.07 -
季節を先取り! 初夏の『ご当地インク』を楽しもう。
過去の記事で入門編として、その歴史や成り立ち、様々な種類について取り上げた『ご当地インク』。 第二弾となる今回は、前回同様『ご当地インク』に詳しい文具ライターのふじいなおみさんに協力をいただき、初夏の風物詩をテーマにした […]2024.04.25 -
インク愛好家に聞いた、 『愛用品』へのこだわりと、その理由。〜広瀬琢磨さん(Kakimori 代表)〜
皆さんは、日々たくさんの文具やインクを集めていく中で、特に愛着を感じて、長く使い続けている『愛用品』はありますか? 気づけば毎日のように手に取っているものには、使い続ける道具へのこだわりと理由があるはず。 今回は、普段か […]2024.04.23